北海道大学大学院薬学研究院
構造生物学研究室のホームページです。

Site mapHome





オートファジーの構造生物学



好中球活性酸素発生系の
構造生物学



TLR下流のシグナル伝達


インターフェロン産生の
構造生物学


細胞極性の構造生物学


細胞内シグナル伝達の
構造生物学



研究業績一覧



北海道大学公式サ イト



北海 道大学薬学部・大学院
薬学研究院



北海 道大学大学院
生命科学院



第46回NMR討論会
WEBページ



札幌カンファレンス2006
WEBページ



日本核磁気 共鳴学会






Home > 研究内容 > オートファジーの構造生物学




 人間の体は、環境の変化によって、栄養飢餓の状態に陥ったとき、自分自身の細胞質や細胞小器官(オルガネラ)を自己消化し、リサイクルする機能を持っています。この機能は、ヒトが通常生活している間も、新陳代謝やタンパク質の過度な蓄積を防ぐ目的で働いています。またこの働きは、酵母から哺乳類にまで共通して見られる機能であり、生命維持の基本的なシステムであると考えられています。 オートファジーの働きは、遺伝学的な研究によって、少なくとも十数種類の遺伝子の関与によって成り立っている事が明らかになっていますが、その分子レベルでの解析は未だ達成されていないものが多くあります。 私たちの研究室では、これら一連の機能を、その立体構造に注目して、解析する事を目標として、日々研究を行っています。


















Home研究内容研究業績研究施設メンバーリンク サイトマップ





Copyright(C) Since 2007 北海道大学大学院薬学研究院構造生物学研究室 All rights reserved.
当研究室のタイトルには、フロップデザインのフォントを使用しています。